
後遺障害等級認定で等級を獲得するコツ
交通事故後の通院を続けて症状固定したら、後遺障害の等級認定請求をする必要があります。
交通事故で後遺障害が残ったら、その症状に応じて後遺障害慰謝料や逸失利益が支払われますが、それらの支払いを受けるためには、まずは後遺障害の等級認定を受ける必要があります。
後遺障害の等級認定請求の手続きでは、いろいろな書類や検査結果などの資料を集めて提出する必要がありますし、適切な主張をしないときちんと認定を受けられないことが多いです。素人の被害者が自分で手続きをするよりも弁護士に依頼した方が、等級認定を受けられる可能性が高まります。
そこで、症状固定したタイミングで弁護士に相談して、後遺障害等級認定手続きをしてもらったら、等級認定を受けられる可能性が高くなるので、メリットが大きいです。
The following two tabs change content below.
弁護士に依頼すると、多くのケースで賠償金が増額します。
サリュなら、もっと応えます。
賠償金増額実績・後遺障害等級認定実績ともに業界トップクラス!⇛無料相談のお申込・お問合せはコチラからお気軽にどうぞ
最新記事 by 弁護士法人サリュ (交通事故「被害者側専門」弁護士) (全て見る)
- 「死亡交通事故」に遭ったら。不当な慰謝料等で和解させられないために - 2016年9月28日
- 多くの場合、「死亡事故」の「慰謝料」が不当に低いということ - 2016年9月12日
- 【むちうち】で14級に該当するケースで知っておいた方が良いこと - 2016年8月18日
![]() |
![]() |